私たち、宅建士に合格できました!

菊池ちひろさん
(中城村 30代)
子育てしながら一発合格
47点/50点
子育てしながら一発合格できました!
おととし長男を出産し、初めての子育てを経験する中で、勉強を続けられるかとても迷いました。
一番大変だったのは気持ちの問題です。せっかく子供が0歳でかわいい時期なのに、毎日2~3時間を勉強に費やすことへの葛藤がありました。
それでも、先生やスタッフの皆さんを信じて努力を続けることができました。
沖縄宅建スクールは通学が難しい日でも、ネットでも講義を受けることができるので、子育て中でも十分に合格を目指せる塾だと思います。
本当に信じてよかったです。
同じように子育てをしながら資格取得を目指している方、どうか頑張ってください!

福里光さん
(那覇市 20代)
周りの生徒に刺激受け一発合格
仕事をしながら一発合格できました!
受験のきっかけは、宅建士になって人生を変えたいという想いからです。
独学でやっていた期間では、わからない箇所は一人で悶々とした気持ちになることがありました。
しかし入塾後はLINEで質問ができ、先生は解説のために「手書きの図」を添えたメッセージで応じてくれました。
教室の授業では、周りの生徒の姿から刺激を受けました。模擬試験の上位成績者が公表されるので、「負けたくない」という気持ちが自然に生まれ、勉強に集中できました。もし教室に通わずに、オンラインの授業だけを受講していたら、きっとサボってしまったと思います。
半年間という期間は、思っていたよりもずっとずっと早かったです。是非スケジュールを組んで勉強時間を確保して勉強に取組むことをオススメします。
大変だとは思いますが、自分の為だと思って、半年間全力で頑張って下さい。
沖縄宅建スクールの合格者
2024年度は39名が合格しました(県内最多級)。宅建試験は例年、10月中旬に行われ、11月中旬に結果が発表されます。

合格者インタビュー
これまでの合格者の声
左右にスワイプしてご覧ください。
写真に触れると、コメント全文が表示されます。
沖縄宅建スクールとは
沖縄宅建スクールは、
宅建試験に特化して
「学習法」と「学習環境」の両面から
受験生をサポートする宅建塾です。
2024年度は、39名の
合格者を輩出しました(県内最多級)。
受講生は4月から10月までの半年間、
週に1回の授業を受けながら、
講師と二人三脚で合格を目指します。
教室は、
那覇市(のうれんプラザ内)と
沖縄市(産業交流センター)の
2か所あります。
私たちと一緒に
合格を勝ち取りましょう!
私たちと一緒に合格を勝ち取りましょう!
テレビCM
菊池ちひろさん(30代女性)
福里光さん(20代男性)
KNOW-HOW
独自の学習ノウハウ
「合格の王道」
「合格の王道」とは
「合格の王道」とは、年齢・性別・職業を問わず、どのような方でも合格できるように考案された、独自の学習ノウハウです。
学習法と学習環境の両面から受験生活を整えて、宅建受験者によくある「失敗」を防ぎ、最短距離で合格を目指します。
合格に必要な「4つの条件」
私たちは、宅建に合格するためには受験生自身が「4つの条件」をクリアしなければいけないと考えています。それは「①モチベーション」「②学習計画」「③正しい知識」「④本番対策」です。
特に独学で勉強をしている方は、この4つの条件をクリアできず、勉強年数がずるずる伸びてしまう傾向があります。
よくある独学の失敗談
ケース①モチベーションで失敗…
- スマホや飲み会の誘惑に負け、勉強のスイッチが入らなかった…
ケース②学習計画で失敗…
- 全体の勉強量を少なく見積もってしまい、計画通りに進まなかった……
ケース③正しい知識で失敗…
- 過去問を暗記する勉強法では、得点が伸びなかった…
ケース④本番対策で失敗…
- 試験本番は、とにかく時間が足りなかった…
沖縄宅建スクールの
「合格の王道」なら
私たちはこれまでの「受験生にありがちな失敗」を踏まえ、学習法と学習環境の両面から受験生をサポートする独自のノウハウを確立しました。それが「合格の王道」です。
①モチベーションが続く!
合格したら授業料全額返金! 教室で授業を受けるので、仲間と切磋琢磨しながら最後までやり遂げられる環境があります。
②学習計画を守れる!
週に1回の教室授業と宿題で勉強習慣を作ります。宿題には合計1,000問の一問一答と問題演習が含まれ、試験までにやるべきことが明確です。
③正しい知識が身につく!
「図を描いて問題を解く」オリジナルテキストなら、暗記に頼らずに正しい知識が身につきます。ネット授業を使った復習と、いつでも質問できるLINEがあるから、「わからない」を放置させません。
④本番対策も万全!
毎月の中間試験と直前期の総合模試(合わせて7回分)で、2時間で50問を解ききる時短テクニックを徹底習得します。
私たちが追究してきたのは、
「初挑戦でも、仕事や子育てをしながら『最短距離』で合格できる方法」です。
「合格の王道」はこれまでの受験指導の経験をすべて込めたノウハウになりました。
LEARNING ENVIRONMENT
充実・満足の学習環境
POINT
01
合格返金あり
沖縄宅建スクールは「合格返金」!
宅建試験に合格した方の授業料を全額返金いたします。(※教材セットを除く)
条件は「合格すること」のみで、出席日数や模擬試験の結果等は、条件に一切含みません。

POINT
02
通いやすい2つの教室(那覇市・沖縄市)
那覇市樋川の「のうれんプラザ」と、沖縄市泡瀬の「産業交流センター」(パヤオ直売所すぐ近く)の2か所に教室があります。どちらの施設も駐車場が完備されていて、安心です。

POINT
03
週1回の教室授業で無理なく学べる(振替OK!)
週1回の授業で勉強のペースを作るから、最後まで学習計画を守り切ることができます。
「急用でどうしても出席できない!」という場合でも、開講曜日(水・木・金・土・日)の中から振替が可能です。
※人気の時間帯もございますので、ご希望に添えない場合もございます。

POINT
04
ネット授業で、自宅でも効率よく学べる
教室の授業に沿ったインターネット授業で、自宅にいても予習・復習が可能です。
インターネット授業の内容には、授業の見逃し配信と宿題の解説が含まれます。そのため、子育てや仕事で忙しく、教室の授業に出席することが難しい方でも学習を継続できます。
スマホやタブレットで視聴できます。仕事や家事の合間、通勤時間などのスキマ時間を活用して学習していきましょう!

POINT
05
LINEで24時間質問できる
「わからない」と思ったらすぐに相談しましょう!LINEで24時間いつでも質問を受け付けます!何度でも無料です。
LINEのメッセージや写真を使って質問を送ると、24時間以内に講師が返信します。
なお実際の返信時間は、平均して「2時間以内」です。

POINT
06
合計7回の模擬試験で、時短テクニックが身につく
沖縄宅建スクールの料金には、7回分の模試も含まれています。
2時間で余裕をもって全50問を解ききるための時間テクニックを、実践的に習得します。
※本試験は120分で、全50問ありますが1問に付き4つの〇✖問題があるので、実際200問の〇✖問題を解くことになり、120分ですべての答えを導き出すのは、時短テクニックが必要不可欠です。
※模試が別料金となっているケースもよくありますが、合格のためには模試をつかった「本番対策」が不可欠です。

POINT
07
試験の網羅率は、驚異の「94%」!
令和6年の宅建試験(合格最低点37点)の出題内容のうち、50問中47問(全体の94%)をテキスト・授業・宿題・模擬試験でカバーすることに成功しました。
※沖縄宅建スクールの教材をつかってフルに勉強すると、47点を取ることができたというデータです。

POINT
08
さらにお得な割引制度もあります
学生の方、シニアの方、再受講の方に利用していただきやすい割引制度を用意しています。
また、毎年2月末までにお申し込みの方限定で「早割」もございます。

POINT
09
県内最多級の合格実績!
2024年の宅建試験で、沖縄宅建スクールでは39名の合格者を輩出しました。
合格者の中には、スクール史上最高得点の「47/50点」を達成した方もいました。
沖縄宅建スクールは、「学習ノウハウ」と「学習環境」の両面から受験生をサポートすることで、県内最多級の合格実績を実現しています。私たちと一緒に合格を勝ち取りましょう!

要チェック!
沖縄宅建スクールはこんな方におすすめ!
LESSON PLAN
授業計画
受講期間
- 受講期間:例年4月~10月までの約半年間(本試験は10月に行われます)
- 週に1回、合計27回の教室授業またはネット授業を受講し、学習を進めます。
- 1回の授業はおよそ2時間です。
- 授業終了後には、毎回約30分の質問時間を設けています。
時間割表・授業日程表
那覇校(のうれんプラザ)
時間割表と授業日程表
時間割表
那覇校は、毎週水・木・土・日に開講しています。1回の授業はおよそ2時間です。
授業終了後には、毎回約30分間の質問時間を設けています。
平日の19時台と、土曜日・日曜日の時間帯に人気が集中します。
受講をご検討中のかたはお早めにお問い合わせください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
⓪10時 ~12時 | - | - | 水⓪ | 木⓪ | - | 土⓪ | 日⓪ |
①13時 ~15時 | - | - | 水① | 木① | - | 土① | 日① |
②16時 ~18時 | - | - | 水② | 木② | - | 土② | 日② |
③19時 ~21時 | - | - | 水③ | 木③ | - | - | - |
※授業は1コマおよそ2時間。授業終了後に毎回、約30分間の質問時間あり。
授業日程表
下記のファイルをダウンロードして、毎週の日程をご確認ください。
那覇校(2025・R7版)

沖縄市校(泡瀬パヤオ直売所近く)
時間割表と授業日程表
時間割表
沖縄市校は、毎週金曜日のみ開講しています。1回の授業はおよそ2時間です。
授業終了後には、毎回約30分間の質問時間を設けています。
19時の時間帯に人気が集中します。受講をご検討中のかたはお早めにお問い合わせください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
⓪10時 ~12時 | - | - | - | - | 金⓪ | - | - |
①13時 ~15時 | - | - | - | - | 金① | - | - |
②16時 ~18時 | - | - | - | - | 金② | - | - |
③19時 ~21時 | - | - | - | - | 金③ | - | - |
※授業は1コマおよそ2時間。授業終了後に毎回、約30分間の質問時間あり。
授業日程表
下記のファイルをダウンロードして、毎週の日程をご確認ください。
沖縄市校(2025・R7年版)

TUITION FEE
特典と受講代金
合格の特典
BENEFIT
01
授業料が全額返金!
沖縄宅建スクールは、宅建合格者全員の授業料を全額返金する「合格返金」を実施しています。
もし一発合格(1回目の受験で合格)できたときは、授業料負担は実質0円となります。
※教材セットは合格返金の対象外となります。ご了承ください。

BENEFIT
02
合格祝賀会へご招待!
沖縄宅建スクールでは毎年12月、その年の合格者を招待して「合格祝賀会」を開催しています。祝賀会は、半年間の長い試験勉強を乗り越えた仲間たちと共に努力をたたえあい、新たな門出を祝う会です。ぜひ、あなたと一緒に参加できることを楽しみにしています(参加は任意です)。

BENEFIT
03
資格手当で暮らしにゆとり!
試験に合格した宅建士には、多くの企業で給与をベースアップする「資格手当」が支給されています。額面は企業によって上下しますが、相場は年間24万円~36万円といわれます。
※宅建士に資格手当が支給される理由は、「設置義務」と呼ばれるルールによるものです。不動産事業所では、従業員の5人に1人以上の宅建士を雇用し、事務所に配置する必要があります。

受講代金
教材セット
教材セットに含まれるもの
- オリジナルテキスト(印刷版)
- 問題集2冊
- レジュメ
- 模擬試験(全7回分)
- その他の印刷物(プリント等)
- インターネット授業システムの利用料(原価)
総額4万円(税込)
授業料
授業料に含まれるもの
- 授業(全20回)
- 模擬試験の実施と成績評価(全7回分)
- LINEを使った学習相談・質問対応
- その他、インターネットを使った学習教材の利用(小テストなど)
- ※授業料は分割払いも可能です。お問い合わせの際に、お申し付けくださいませ。
総額18.9万円(税込)
お得な割引制度
授業をお得に受講できる割引制度があります。
- 早割(-2万円)
- 2月末までのお申し込みの方限定です。
- 学割・シニア割・リピート割との併用が可能です。
- 学割(-5万円)
- 高校生、大学生、専門学生の方が対象です。
- 早割のみ割引の併用ができます。
- シニア割(-5万円)
- 満60歳以上の方限定です。
- 早割のみ割引の併用ができます。
- リピート割(-5万円)
- 沖縄宅建スクールを再受講する方が対象です。
- 早割のみ割引の併用ができます。
- 5点免除者割(-5万円)
- 入会の時点で、宅建試験の5点免除者である方、もしくはこれから取得する旨を申し出た方が対象です。
- 早割のみ割引の併用ができます。

INFORMATION SESSION
無料説明会
沖縄宅建スクールへの入校をご希望の方、宅建試験について詳しい話を聞きたい方は、無料説明会をご予約ください。
無料説明会
無料説明会では、実際の本試験を一部体験しながら、勉強法や時間テクニックについてご紹介いたします。
(本試験では、時間テクニックを抑えていないと大変不利です)
2種類の無料説明会があります。
①個別説明会:講師と希望者の日時を合わせて、1対1で行います。
②集合説明会:決まった日時に、集団形式(10名程度)で行います。
ご希望にあった説明会を選択してください。
内容(一部抜粋)
- 宅建士の資格を目指すメリットとは?
- 宅建士の仕事・宅建士になるには?
- 宅建試験とはどんな試験なのか
- 本試験の予行演習(実際の問題を解く体験をします)
- 本試験対策に使える「時間配分」と「時短テクニック」
- 合格のための勉強法、沖縄宅建スクールの教材やサポートについて
人生を変える「合格の王道」
- 沖縄宅建スクール -
ACCESS
教室へのアクセス
那覇市樋川(のうれんプラザ)と沖縄市泡瀬(沖縄市産業交流センター)に教室があります。
那覇校へのアクセス
那覇市樋川2-3-1 のうれんプラザ2階(214-3号室)
施設内の有料駐車場をご利用いただけます。
沖縄市校へのアクセス
沖縄市泡瀬1-11-25 沖縄市産業交流センター(パヤオ直売所近く)
施設内の有料駐車場をご利用いただけます。
FAQ
よくある質問
沖縄宅建スクールへの入校をご希望の方、詳しい話を聞きたい方は、無料説明会をご予約ください。
育児や仕事のため、毎週同じ時間に通塾できるかどうかが心配です。
振替制度が充実していますので、どうぞご安心ください!
沖縄宅建スクールは、毎週水・木・金・土・日の5回の授業曜日を設定していて、授業に空席があれば振替できる仕組みとなっています。席に余裕があれば、沖縄市・那覇市のどちらでも振替可能です。
なお、振替ができるように週に5回の授業曜日を設定しているのは、県内では沖縄宅建スクールだけの特長です。
那覇市と沖縄市の教室をまたいだ振替も可能ですか?
沖縄宅建スクールの教室は、那覇教室(のうれんプラザ2階)と、沖縄市教室(産業交流センター・パヤオ直売所すぐ近く)の2教室あります。2教室のカリキュラムは同じで、授業の振り替えも可能になっています。「今週は沖縄市に予定があるから、ついでに沖縄市教室で授業を受けたい」という振替もOKです。
合格したら本当に全額返金されるんですか?
はい、本当にその年の授業料を全額返金いたします。合格返金の条件は「合格」のみで、それ以外の細かな規定はありません。もし可能であれば、合格祝賀会の際に合格のコメントや写真撮影等をお願いしています。ご協力いただけますと嬉しく思います。
未成年(中学生・高校生)ですが、入学できますか?
大人にとっても難しい試験に挑戦する姿がとても素晴らしいですね! もちろん未成年の入学も歓迎いたします。ただし、契約者は保護者(大人の方)とさせていただいております。きちんとご家庭で話し合ってくださいね。
INFORMATION
お知らせ
- 新着記事
- 受験者向け
- 在校生向け
- メディア掲載
- その他のお知らせ
INSTRUCTORS
講師紹介
沖縄宅建スクール
校長 吉松徹也

経歴
平成28年度の宅建試験(合格点35点)で約250時間の学習で39点で合格!
当時、OA機器販売会社のサラリーマン、知識ゼロからの一発合格!
2017年、受託形式の宅建塾(沖縄宅建スクールとは別)で校長として生徒の指導を開始。毎年沢山の合格者を輩出!
2020年、更なる合格率向上のために、独自のカリキュラムを開発! 沖縄宅建スクールを開校して校長に就任し、さらなる合格者を輩出する。
保有国家資格
- 工事担当者アナログ3種(2001年取得)
- 第二種電気工事士(2002年取得)
- 宅地建物取引士(2016年取得)
- 賃貸不動産管理経営士(2001年取得)
- 宅建士(10月試験)と賃貸不動産管理経営士(11月試験)は、同じ年にダブルライセンス取得が十分可能です。
校長の合格体験
私が宅建試験に挑戦するキッカケは、2度目のギックリ腰でした。
当時の仕事柄、大きな機械の搬入などあり「将来ずっとこの仕事をするのは体力的にキビシイ」と感じており、2度目のギックリ腰の時に「今こそ決断の時!」
すぐさま宅建の資格学校に申込みました。
スマホアプリも積極的に取り入れ、仕事の待ち時間や昼休憩中などのスキマ時間でも学習できるようにして学習時間を捻り出し、約250時間の学習で合格ライン35点を超え39点で知識ゼロから一発合格しました。
今思えば、もっと早く決断するべきでした。
皆さんも、今の仕事に限界を感じている方もいるかと思います。
働きながら本気で合格を目指すなら、実際に通う宅建スクール(塾)をオススメします。
ライバル達と切磋琢磨できる環境で、一発合格を目指しましょう!
本物のヤル気、お待ちしております。
宅建試験の4択の罠
宅建試験は、四肢択一です!
なので、ほとんどの受験生が4択から2択まで絞ってさぁどっちかなぁ?
あなたは、こんな感じで受験しませんでしたか?
仮に本当に2択まで絞れていたとして、1/2の確率だと、良い点の時もあれば、悪い点と時もあります。
そして何より、確実に時間が足りない…
特に宅建業法の学習では、過去問をほんの少し変えて出題してくるので、過去問で学習すること自体は間違いではありません。
ですが、4択という『罠』にズルズルとハマっていくのです。
大事なのは【一問一答形式】でいかに精度を上げるかです!
一問一答形式で結果を出せる人は、私の「時短方法」を取り入れることが可能になり、点数も上がる。
時間と点数の両方が得られるんですね。
一問一答形式を積み重ねていない方が、4択から2択に絞って…なんて甘い考えをして、得点するべき箇所で得点できていない。
これが正に、何回も受験しても合格できない理由の大半かと…。
当スクールでは、アプリを活用して、スキマ時間での学習を取り入れますが、4択なんてやる必要ありません。(ここ、うちの生徒も読んで欲しい)
アプリは、【一問一答形式】だけでOKなんです!
そして、間違えた箇所は、テキストで確認する、それでもわからなければ遠慮なくLINEで私に質問して下さい。